津山瓦版

株式会社井戸屋

樹齢400年のタラヨウ

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

                        美作町、武蔵の里、武蔵ゆかり深い平尾家

                      武蔵が武者修行に出立した時、姉(おぎん)に家具、系図を渡した。 

その後、おぎんの二男が武蔵家を相続した家の庭

樹齢400年のタラヨウ(多羅葉)の樹

葉が暑く大きい(写真中央の幹が白い樹)

葉の裏に傷をつけると字が書けるため

日本では郵便局の樹、はがきの樹として定められているとか…

郵便局の前に植樹されているところが多いいそうです

 

 

 

近くの家の塀の角に

シシ?が逆立ちして見張っていました

珍しいですね~、威厳ありますね。

平尾家には現在は未使用にしていましたが

古井戸を綺麗に保存されていました。

武蔵もこの井戸を使っていたのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ツイート
2015年06月05日 07:47

【このページのURL】https://idoya.e-tsuyama.com/placements/165/articles/19505

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7