津山瓦版

株式会社井戸屋

東京にもある平櫛田中彫刻美術館

この記事のキーワード 地質調査 井戸工事 温泉掘削 自然の水、冷たい水

 

岡山、井原市出身の彫刻家、(ひらぐし・でんちゅう)

井原市の田中美術館も立派な美術館でした

東京、小平市は晩年彫刻しながら過ごした場所

誰もがこの代表的な彫刻の写真等は目にしていると思います

6代目、尾上菊五郎像

戦争などがあって、完成まで22年の歳月がかかったそうです

田中(でんちゅう)、86歳だったそうです

現在、国立劇場正面に置かれています

2mの大作です。

 

 

100歳超えても情熱をそそいで

1本数百万もする直径2mのヒノキを

1度に3本も買い込んだそうです

 

庭には使われなかった大木が傘をかけて残っていました

玉川上水に面して、とても環境が良いところです

 

田中(でんちゅう)の名言

60、70ははなたれ小僧

男盛りは 百から 百から

 

いまやらねば いつできる

わしがやらねば だれがやる

 

107歳まで情熱をささげたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ツイート
2015年09月24日 18:00

【このページのURL】https://idoya.e-tsuyama.com/placements/165/articles/20606

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7