津山瓦版

株式会社井戸屋

派手好みの信長は、これを赤く染めて…

この記事のキーワード 自然の水、冷たい水

綺麗に50㎝程に育ったこんにゃくです。
あの、コンニャクとは、想像がつきませんでした。
初めて見たんです。綺麗な繊細な葉っぱ。
秋には掘り起こして、4月まで適温で保存して
春にはまた畑に戻す、、、3年かけるそうです。
手がかかるんですね~。
1年目、ミカン大。  2年目、茶碗大。
3年目、どんぶり程に。大きなイモに。
スライスして、乾燥させて、粉末にして
長い工程のうえに、出来上がり。
昔は上流社会の食べ物、庶民の食べ物に
なったのは、江戸時代からだそうですよ。
織田信長は赤く染めて、祭りごとに色添えしたと。
今でも、滋賀県、近江八幡の名物ですって。 
97%水分で、消化悪いし、とかで
ダイエット食の代名詞になっていますけど
食物繊維の代表、体の砂おろしとしても有名ね。
面白い落語で
コンニャク食べたら江戸まで行ける  て、
わかりますか?  想像してね。
  • ツイート
2010年08月21日 08:00

【このページのURL】https://idoya.e-tsuyama.com/placements/165/articles/4256

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7