津山瓦版

株式会社井戸屋

水辺に咲く水仙は…仙人?

この記事のキーワード 水


春日和に散歩中、春の花が咲きだしていました。
フキノトウ…すり鉢ですって味噌味の
チョット苦味がいいですね~。
菜の花…アブラナ科、アブラナ属の花を言うそうです
おひたし、白和えがさっぱりして春の味。
スイセン…色も、種類も多いですね。
「水仙」中国での呼び名を音読みしたもので
「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、
水にあるを水仙」 とする中国古典に由来する。
水辺で咲く姿を水仙に例えたのであろうとの事。
今や野に山に、崖の間にも咲き乱れます。
海外では、水仙は「希望」の象徴で
ガン患者をサポートする団体の多くで
春の訪れと共に咲くこの水仙が「希望」の
シンボルとして募金活動のキャンペーンに
用いられているそうです。
何気なく花を見て、心豊かになったり
優しくなったり、そうですね~希望も持ちますね。
自然の力はホントニ暖かい!!
(携帯で撮り、写真にしてまとめました)

  • ツイート
2011年03月14日 11:00

【このページのURL】https://idoya.e-tsuyama.com/placements/165/articles/4286

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7