秋色満開
急に秋になった感じですね~、
朝晩は寒さを感じてしまいますね。
赤、白の曼殊沙華、色とりどりのコスモス
左側の奥が赤色、右側の奥が白色の曼殊沙華、
手前には可愛いコスモス、ホントニ秋の桜ですね。
畑のニラの花には綺麗な蝶がとまっていました。
さわやかな風が心地よい、
現場作業も気持ちよく進んでいます。
急に秋になった感じですね~、
朝晩は寒さを感じてしまいますね。
赤、白の曼殊沙華、色とりどりのコスモス
左側の奥が赤色、右側の奥が白色の曼殊沙華、
手前には可愛いコスモス、ホントニ秋の桜ですね。
畑のニラの花には綺麗な蝶がとまっていました。
さわやかな風が心地よい、
現場作業も気持ちよく進んでいます。
県内です、100m迄掘削予定です。
現在28m掘削しています。
マダマダこれからです。
期待に応えられえるように、頑張ります。
新鮮な井戸水には期待が大きいですよね!
自然の資源の有効活用しないといけない時代です。
鏡野町アートは11月23日までですが、
手ぬぐいアートは9月20日まででした。
大変失礼いたしました。m(__)m。
写真は19日に見に行った時の物です。
鏡野、奥津道の駅。
天気も良く、気持ち良い風にはためいていました。
素敵な絵、可愛い絵、モダンな絵、いろいろで楽しい!
コーヒーとヒラメパイの焼きたてをベンチでいただきながら、
絵をゆっくり眺めて、ゆったりとした時を味わいました。
11月23日まで開催していますよ。
希望の水量ではなかったのですが100m迄掘削しました。
日常的には問題ないです。
施主さんとカンパァ~ィでした。
別の現場の井戸洗浄、
地上部の石積みが崩れていたので、
井戸輪を設置して使いやすく綺麗にできました。
見違えるように使いやすくなりましたね。
井戸水を使うのが楽しくなりますね。
香々美ダム、苫田ダムは大きなダムで、話題も沢山ありましたね、
今日は okutsu ART festival の帰り道に越畑方面に帰ったところ、
香々美ダムにビックリΣ(゚Д゚)
知らなかった!
1974年に竣工された動力式コンクリートダム、
洪水調節、灌漑用水、発電を目的とする。(越畑発電所)
県内には大小含めて166か所ものダムがあるそうですよ、
管理事務所に行きたかったのですが今回は諦めて帰りました。
ダムカードがあるのかな~~。
稲刈りがボチボチ始まってきましたね。
所用で走っていましたら、ビックリΣ(゚Д゚)、
何してる人々?と近くに行ってみましたら…
なんと、沢山の案山子さんたちでした、
なんか、稲を守る女神に見えましたよ!
表情豊かです
所用の帰りにもう一度会いに行きましたが
台風の影響か、全て影形もなく、かたずけられていました。
台風の影響が無くなったら、また会いに行こうと思っています。
きっとまた稲を守っていると思います。
十数体ありましたよ。
民家の井戸、砂取り器の設置に行ってきました。
まだまだ暑くて、(;^_^A アセアセ・・・ダラダラ。
待ちに待った昼食タイム。
素敵なお庭のバラ、とっても綺麗!!
気を使っていただいて、庭のテーブルで昼食。
気持ち良いですね~、素敵な清楚な雰囲気で、
施主の方に感謝、感謝です。
砂取り器を取り付けて綺麗になりました。
外はサウナの様な暑さ!! 冷たいものが欲しくなって、
話題の榕菴珈琲フラッペ食べてきました。
津山城東地区、観光案内所のなかの 和蘭堂。
山盛りで、どこからスプーンを入れようか…
上手にしないと崩れそうです。
珈琲がかかって、上にはクリームが載っています。
少しずつ、少しずつ削るように口に運びましたよ、
縁日などで食べるカキ氷とは全然違ったおいしさ!!
少しのコーヒーの苦さがとても良い。
すっかり暑さが吹っ飛びました。
癖になる味でした。