トゲトゲのある外来植物、ワルナスビ といいます。
田んぼのあぜ道や野に、今どきさいていますね、
社長が現場近くでみてトゲトゲにビックリ!!
花はナスの花にそっくり、実はミニトマトに似てるとか、
日本には明治初期に千葉県の牧場に侵入があって、現在日本全土に。
除草剤も効かず、防除が難しい雑草。実には毒もあるらしいですね。
名前のとおり、ほめられるところがない、厄介なものらしい(>_<)
社長も手が出せませんでした。
何となく栗の白い長い花(雄花)を見ていたら、
発見!!花の付け根のほうに…栗の赤ちゃん!!
こんな風になるんですね~~可愛い!
栗はいろんな遺跡でも見つかっていたそうで、
縄文時代にはすでに栗の栽培がされていたとのこと、ビックリ。
国内で生産1位は茨木県、
ブランドでは丹波栗が有名ですね。
阿波森林公園まで足を延ばして来ました。
県内でもあまり遠出できなかった時期でしたね、
川の釣り場では家族ずれでにぎわっていました。
ヤマメを釣り上げて歓声があがっていましたよ。
さわやかな森の中、沢山の釣り人、賑やかでうれしいですね。
水車は回っていませんでしたが、水の流れる音、癒されました。
新しい現場の打ち合わせに行ってきました。
天気も良く、心地よい風がふいて、打ち合わせも順調に、
近くを何となく見上げたら、ウワッ~Σ(゚Д゚)!!!
こんな所にスズメバチの巣が2つも!!!
これからが危ない、危険な時期、
刺激しないように現場進行していかないと。
それはトリオファイン剤なんです。井戸用抗生剤。
深井戸の仕上げと更生に大きな威力を発揮、
食品添加物や天然物抽出物を成分としているので、
きわめて安全性の高い分散剤です。
深井戸に入れ込みます
その後、くみ上げていきます、
パイプの中の異物、全部吐き出してくれて、
その後清潔な水が出てきます。
たまにはパイプのお掃除をしないとね!!
所用で通過道に ←まきばの館 の標識を見て、行ってみました。
レストランでちょっと休憩。
水の勢いよく流れる音がさわやかに聞こえます。
下を見ると素晴らしい綺麗な澄んだ水が流れています。
子供たちのはしゃぐ声も響いて、元気もらえますね~。
コロナで三密厳守ですが、広々として気分爽快になりました。
予言する獣…なんです!!
アマビエの顔。可愛いですね~。
魚のような、鳥のような…、
得体のしれない生物、古く江戸時代から伝わる「アマビエ」
れっきとした妖怪、水木しげるの「げげげの鬼太郎」でも
アイドルとして登場していた妖怪、
訳180年前に疫病を予言した妖怪。
くらやで人気の和菓子のアマビエ、
コロナが無事に収まるようにとの願いをこめています。
お茶とともに、コロナの終息を願っていただきました。
部屋には情熱的なボタンの大輪。
穏やかな日々が早く来ること願っています。
あちらこちらで桜が満開?
井戸屋の前も綺麗に咲いて、通る車も見上げています。
もっと奥の桜を見に行こう…と加茂町まで行ってきました。
道中の桜並木等ホントニ素晴らしい景色!!
津川ダムまで来てしまいましたが、
今日はダムの放流が行われていて、ラッキーな情景を見ることが出来ました。
岡山県3代河川の一つ、吉井川水系の津川川の位置するコンクリートダム。
近くにはキャンプ場もあり、これからの季節は賑わうことでしょうね。
ここの桜も見事でした。
1年中桜が見ていたいですね。