ネット社会、有り難いですねー。
井戸輪した掘削井戸、約10mあるそうですが、
覗いてみたら全く水が溜まっていませんでした。
少したまっても地下に浸透してしまう…
そこでポンプアップ式井戸を新たに掘削することになったのです。
家のすぐ横です、庭もきれいにされていましたよ。
お客様が井戸水がおいしかった!と言われていたそうなので、
決心したとお話ししてくださいました。
三時の休憩、水分補給しながら頑張っています。
綺麗な、美味しい水が沢山湧き出すこと願っています。
スゴイパワフル!!
新世代型 地下削孔機械
井戸掘削ボーリング機械とは違うんです、
写真左に伸びている先がグルグル回転して
地下、横、斜め、どの方向にも回転します、
こちらはさらに大型です。
広い現場で存在感すごお~い(^O^)
素晴らしい天気に恵まれた日曜日☀
外国の方の観光客が多かったですね~、
素晴らしい日本庭園を素晴らしい日に見ていただいて、
嬉しいですね。
池の鯉たちも子供達の声援で元気いっぱい!!
菊の花の展示、盆栽の展示と見入ってしまいます
菊の根が長く伸びて、遠目でまるで松のようにも見えました、
力作が展示されていました、
ほっこりした1日でした。
見事な量の松ぼっくり…松ぼっくりだらけの大木の松、
それが本体の木は枯れてるんです!ビックッリ??!(^^)!
自然の摂理で、松の木自体が子孫を残そうとしている…との事です。
見れば周りの元気な松の木には、こんなに沢山の松ぼっくりは無かった。
枯れ枯れの本体がそのうち力尽きて倒れてしまうんですね。
こうして松ぼっくりが芽を出していくのですね。
自然の摂理って素晴らしい!!!
美味しい水をくみ上げているポンプのお掃除です
地下60mからポンプを引きあげます
だんだん引きあげられてきます
引き上げたポンプです。
汚れていますね、これから綺麗に洗浄して
また、綺麗な美味しい水になるようにします。
味覚の秋、秋、
知人宅で立派な収穫!!
落花生が土中からものすごい量、これで一株だそうです。
初めて見てビックリ!
枝豆みたいに地上にぶら下がって出来るもの…と、
思っていました。
丁度きた郵便配達のお兄さんも同じことを発して、ビックリしてました。
郵便さんと共に、知人の方に大笑いされてしまいました。
採りたてを茹でるとスッゴク美味しいという事で
早速味見させていただきました、実は真っ白でフワフワ。
美味しい!!やみつきになる!
サツマイモも掘ってくれました。
彼女の足の大きさ程ある立派なオイモ!
これも早速美味しい天婦羅にしていただきました。
美味しい秋を満喫させていただきました。
壮大なソーラー新設現場です、
綺麗な空!! 美味しい空気!!
気持よさそうですね~
仕事もはかどりますね~
需要と供給の問題で今チョット問題、話題になっていますが…
自然のエネルギーを活用しないとね。
東京八重洲口から羽田空港までのリムジンバス
約40分ほどで着く予定。
賑やかな人並の中、日本橋を通過、このまま残してほしいですね~。
この後、日本橋の上の高速を通過します。
引っ越しで忙しい豊洲の市場を横に見て行きます。
開場した豊洲市場に是非行ってみたいですね。
原宿駅前、たけした通りは若者であふれていて
活気にみなぎっていました。\(◎o◎)/
これがいつもの状態なんですね~……スッゴイ!!
年に一度の津山花火大会の河川敷の様子を思い出しました!