コケ玉つくり体験
津山お城まつり(秋の陣) 体験コーナーに参加してきました
皆、手の汚れ気にせず、夢中に制作してました
皆、終了後記念写真、綺麗に作れましたよね
これが二つ、井戸屋の作品です。自己満足してますわ~
津山お城まつり(秋の陣) 体験コーナーに参加してきました
皆、手の汚れ気にせず、夢中に制作してました
皆、終了後記念写真、綺麗に作れましたよね
これが二つ、井戸屋の作品です。自己満足してますわ~
これ、手のひらサイズの焼き芋
スローライフの汽車を追いかけて
各駅のイベントへ急行してました
加茂の駅で甘ーい焼き芋いただきました
可愛いでしょ~
家族の方、若者同士、沢山のお客様たち
おもてなしの各駅、賑わっていましたよ
かつては日常の様そうだったんですよね、
皆イキイキしていました。
トマトみたいですけど、違うみたい
実は硬くて、葉はもう枯れて無くなっていました
何というのかしらね~?
初めて見ました
口にする勇気はなかったわ
彼岸花のはっぱよ~と友人が教えてくれました
ニラみたいな長い葉
初めて田んぼの畔に真っ赤に咲く彼岸花を見たとき、ビックリしたんです
はっきり言って気持ち悪い~
葉っぱが無い……
えっ、これが葉っぱ~~、不思議な花ですね~。やっと結びつきました。
やっと、綺麗な花と思えるようになりましたわ。
来年はまた綺麗な奇抜な色で咲くのでしょうね。
野に山に、珍しい植物があって、散策は発見の場所ですね。
スローライフの帰り道
津川ダムの紅葉をみに寄ってみました
見ごろ!! 来て良かった~実感です。
奥の公園の入り口、もみじの並木道が素敵!!
津川ダム、管理棟、エレベーター棟が青の三角屋根、メルヘンぽくて可愛いわ
管理棟に寄ってダムカードいただいてきました
これでダムカード3枚になりました
旭川ダム、黒木ダム、津川ダム です。
今度は苫田ダム行ってみますね
好天のおかげで、赤、黄色、緑、水、空気、みんな綺麗に澄んでいましたよ
今日、日曜日は残念ながら雨☂、葉が落ちてしまうかもね。
友人宅の近くを散策中、綺麗なコケに囲まれた井戸発見!
発見って言うか…畑の中の井戸発見して
写真を撮っていましたら、その家の優しいおばあさんが
「家の中にも井戸があるよ」 と言ってくれまして
庭まで案内してくれました。素敵なおばあさまです。
最近は使っていないとのことでした。
庭に珍しい雑草のような草が……カンワラビというのだそうです。
カンワラビって冬の花蕨ともいう
食用ではなく、葉を陰干しして、煎じて服用する
腎臓病、胃腸病に良いそうですね。
茎が伸びていますね
クキの部分、まるで蕨にそっくりでした。
今も野菜に重宝しているという畑の井戸、
そんな話を聞くと、ほんと、嬉しいですよね~。
友人宅の素敵なバラ!!
名前は荒城の月
荒れた忘れられた城跡に登る月のイメー
ジ
レモンイエローで浪漫的!
バラに魅せられて
友人たちと宇治平等院へ行く途中
姫路バラ園に寄ってみました
手入れの行き届いた、とっても素敵なバラ園でした
今は秋に咲くバラで良い香り……
大輪の真っ赤に華やかに咲く…クレオパトラ…柔らかい花びら…
思わず立ち止まって見入ってしまいました
他にも数えきれないほどの素敵なばら、ばら…
今度は春に咲くバラをみたいですね、もっともっとダイナミックなバラ園に
なるそうです。
1日、今日も晴天。
城東まつり、露店も沢山出店してました
長い距離…東西に何kmくらいあるのでしょうか
時代行列も見事にあったようですが、チャンス逃して、残念!
沖縄の舞踊団の方達もリラックスしてました
友人が井戸屋、のぼり旗を発見してくれて
早速パチリ、撮りました。
洋学資料館の庭にはバルーンアートで
子供たちを喜ばせていました
お祭りも終盤に入りますね、3日にも何カ所かあるようです。お天気は良さそうですね。
ハロウィン in 津山 ですよ
大勢の親子で賑わいました
可愛い!!
子供が嬉しそうにはしゃいでいました
いつもこんなに沢山の親子が商店街に集まったらな~と思いましたね。
イベント沢山して活気を創ってほしいです
ワンちゃんも楽しそうです、皆に頭をなでられてうれしそうです。
皆ニコニコ、こんな情景がいいわ!
奥津渓谷です
まだまだこれから紅葉するモミジが沢山ありました
奥の橋のあるところ付近が綺麗でした
31日から11月15日まで夜のライトアップがあるようです
素敵で、幻想的でしょうね
沢山の車で大変でした
ライトアップ楽しみですわ、また行って来ます。
好天続き、久しぶりに散策に……
山ブドウって、これのことかな~と思ったら
山なすび というのだそうです
どう見てもナスビには見えませんよね
ブルーベリーに似てました
1つ口にしてみました…スッパイ!!
赤い小さな実発見、くさぎな(臭木菜)というらしい
葉を取ってみると少し臭いかな……でも可愛い赤い実
こちらはクチにしなかったので、味は?
なんと、若葉を乾燥させ、煎じるとリューマチに良いらしいですよ!
吉備中央町ではくさぎなめしなんていうのがあるそうです
その他にも赤い実、白い花、薄紫の花など……
散策…あっという間の時間でした、気持ち良い秋でした