昔からある石積み井戸の洗浄もします。何でも御相談ください。;;;綺麗な水;;;
0868-35-0118

雲上の富士山です。

今日も猛暑、機内からの雲上の黒く見える富士山、白いお花畑から涌き出ているようですね。地上からは見えない富士山ね✈

1438665356558.jpg

2015年08月04日 14:21

明日8月1日は水の日

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

 

   黒木ダム    と     旭川ダム

  吉井川水系倉見川     旭川水系旭川

  明日から1週間、水の週間だそうです

  水資源の大切さは充分わかっていますが

  国民の理解を深める為だそうです

  どこをひねっても飲み水が出る…日本だけですよね。

  ダムカードが2枚になりましたよ

  また何処かのダム見学に行って来ます

               

                    

2015年07月31日 16:23

まだ未完成ですが

この記事のキーワード 地質調査 井戸工事 自然の水、冷たい水

 

                             久米の事務所

                            現場作業の合間を見て

                           屋根上の看板書き作業です

                        手作りで文字枠を作り白ペンキで自枠を塗り

                        これから字の中を白く塗りつぶしていきます。

                            完成するのが楽しみです。

2015年07月29日 15:49

トヤの夫婦滝

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

                       加茂町北部、黒木キャンプ場の近く

黒木ダム湖畔から約200mあまり

トヤの夫婦滝、トヤは地名から。

右側…夫滝 高さ約200m 巾7m

左側…婦滝 高さ約10m 巾2m

滝祭りをしていました

子供たちの宝さがし、大人も一生懸命です。

冷たい滝の澄んだ水で流しそうめん、これも良いね!!

大勢のひとでした。

空気も風も気持ち良かった!!

 


                       

 

2015年07月28日 08:02

土曜日の井戸屋で~す

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

 

暑い!暑い日、火! 汗だくです

でも、これがいいんですよね~

社長自らホルモンウドン、ホルモン焼きそばを焼いて

皆さんにふるまってくれました

社長っ、似合ってますよ!!

 

                        

 

事務員さんの子供さん、手さばき上手に見せてくれました

ちゃんと見てるんですよね~

美味しくいただいて、そして飲みました。

楽しい会です、またお願いしますね。

 


2015年07月26日 19:05

夏祭りの始まり~

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

 

小田中の白加美神社です

大人も子供も大はしゃぎ

露店も賑やかです

皆さんとっても親切で、ビールまで持ってきてくれました

勿論いただきました。

 

 いよいよ花火の開始

人家が隣接しているので、空高くは打ち上げられませんが

大勢の参加で、大盛り上がりです

これからはあっち、こっちで夏祭りでにぎやかになりますね

 

桜の時期にはライトアップされて綺麗だそうですよ

 

 

 

2015年07月23日 07:31

イタリアンで暑さ吹っ飛ぶ

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

 

まだ全員集合してないんですけど……

暑いでしょう~なので、一足お先にカンパ~イ

イタリアンレストランです

若い方、家族連れなどで満員です

 

 

 

次次とくる料理、食べる、食べる、食べる、おしゃべり…と

ピザ2種類、スパゲッティー2種類、の写真を撮り忘れてしまいましたわ

 暑さ忘れる、この熱気… これがいいんですよね~

この勢いで暑さ乗り切っていきます。

皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年07月21日 07:44

大雨の後の放水です、その後

この記事のキーワード 井戸工事 自然の水、冷たい水

 

大垪和西の棚田に行く途中のこと

大回りして建部町の方から行ってみました

旭川の水量もまして、ナミナミとしている…と話しながら走行

偶然に旭川第2ダムの放流に目を奪われましたわ

ザワザワッと水しぶき、この第2ダムは

第1ダムの3km下流に出来ているそうです

 

 

さて、大垪和西の棚田に向かいます

全体がすり鉢状に、850枚の棚田。すっかり田植えも終わり、見事な緑!!

耕作される方達の大変な苦労の結果ですね、さわやかですね

なんか、落ち着きます。

秋には雲海が(10月~12月初旬)7時~9時に見れることもあるそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年07月19日 07:48