古井戸発見!
市内を歩いていたら、古井戸発見!
現在も庭の水やりに使用している様子ですね
自然の恵みを無駄にはしていません
こうゆうのを見ると、なんか嬉しくなりますね❤❤
水を汲みたくなりました
このお宅は稲の鉢植えです
見事にお米が実っていますね
こういう楽しみ方もあるんですね~
自然を感じる市内の散歩でした。
市内を歩いていたら、古井戸発見!
現在も庭の水やりに使用している様子ですね
自然の恵みを無駄にはしていません
こうゆうのを見ると、なんか嬉しくなりますね❤❤
水を汲みたくなりました
このお宅は稲の鉢植えです
見事にお米が実っていますね
こういう楽しみ方もあるんですね~
自然を感じる市内の散歩でした。
10月1日、夜の衆楽園の観月会。
台風の影響で満月は見られませんでしたが
今夜は会が始まって2時間程過ぎたあたりから
黒い雲の影からほんのり明りが漏れてきて
待ちに待った十六夜の月を見ることができました。
抹茶にお団子いただきながら琴の演奏があったり
ベトナム楽器の演奏があったり、俳句を詠んだり…と
なかなか良いムードでした。
今朝の日の出前の空、茜色に染まって
鶴山城が黒く影になって、まるで油絵のようでした
稲刈りも盛ん、秋の花達も満開、真っ赤な彼岸花、
写真左端に1株の白い彼岸花が咲いていました。
稲刈りが終わって野焼きをしている煙、コスモス…秋ですね
久米の道の駅の道路反対側、コスモス畑の中、
7体の可愛らしいカカシが通行者達を見守っています。
ユニークですよ。通る度、気になっていましたが、やっと写真に撮ることができました。
過ごし易い気候ですが台風で15夜が見えずに残念でしたね。
津山市立図書館の入り口に貼ってありました
今週日曜日あたりが、15夜らしいですね
週間天気予報によるとバッチリ綺麗な満月が見えそう
あちこちでお月見会などあると思いますが…
平安貴族達が水面に揺れる月を見ながら
歌を詠んだり、宴をしたり、楽しんだという、15夜
古式豊かにも良いけど、現代風も良いかもね。
ススキの穂にお団子、そして満月…いいね~!
衆楽公園の池、シロサギが池を見つめていたんです
餌を発見したかな…いざっ、飛び立ちました。
池に映って綺麗でした。
以前カエルが口ばしに見えて、飲み込むとこを見たことが
あります、 今回もカエルを見つけたのかな~
大好きなカエルの犠牲を見られないので、追跡はしません。
池の周りの木々さまざま、
良く見ると木肌が全部違うわ
枝を切った後の鳥の巣になったような枝
するするの枝、苔むした枝、直立した枝…
人間も10人十色よね、個性豊かな方が良いもんね。
ごくごく自然の中にもイロイロときずかされました。
押し花を楽しむ仲間たち展 (アルネ)に行きました
先生方を含めて総勢70名の作品
これが押し花? 絵画じゃないの? と疑うほどでした
長い工程の、とっても細かい作業ですよね
友人宅には力作が何枚も飾られています
可愛いデザイン、素敵な色合い、
それもお花だけが材料ではなくて、野菜、木の皮、木の葉
雑草、茸類、全てなんですね
←こちらは友人の作品、サクラです。
70枚まとめて大きな作品になっていました。見事です。
いろいろな方が観に来ていました
ある年配の男性は、ムシメガネを作品に当てて
ひとつ、ひとつ真剣に見入って、感心しておられました
癒しの世界でした。
津山,早朝の衆楽公園。
大きなオタマジャクシがうようよいる…という情報を得て
今の時期に…と思い思い行ってみました
それがホントいるんですよ、酸素を吸いピョッコピッヨコ
あがってきます
何カエルなんでしょうか、うまく写真に撮れなかったんですが…
ポケットのおせんべをまいたら亀さん達がパクパク食べてくれました
様子をうかがいながら、のそのそ向かってくる亀さん、
亀さんらしかったわよ。
←こちらの亀さん達はサンシャイン水族館の温室育ち
リンゴ、新鮮青野菜等贅沢三昧です
美味しそうにムシャムシャしてましたよ
どちらがどうか…わかりませんが、うらやましい!!
久し振りの早朝、さわやかでした。
サンシャイン水族館のカエル達、
黄色のモウドクフキガエルです。
ブルー、赤茶もいる
みんな猛毒持ち!
やっぱりキレイなものには毒!ですね。
わかりますか?
頭と骨しか見えない魚、トランスルーセントグラスキャットフィッシュ
と言うそうです。くちがこんがらかりそうね。
透き通ってきれいでした。
スマートなアオリイカ、目が可愛いね~
でも多彩な技を持つ、ある時は瞬時に色を変化させたり
ある時はジェット噴射で急発進、またある時はトビ道具(長足)で獲物をとらえる究極の忍者とも言えるね。
ほんとにスマートにスイスーイと目の前を通って行きました
イカ釣りに行く友人からの話によると、スルメイカ等は
特に獰猛で、口ばしをカチャカチャいわせて、興奮して
うっかりすると噛まれる…と言われていましたよ。
ヒトデも裏側の赤いイボイボ沢山、それが一つ一つばらばらに動いて移動してました。
クラゲの種類も沢山、不思議なくらいみんなキレイ 毒なんか無いみたいに、ゆったりと幻想的でした。
他にも珍しい海のものがいっぱいでした。