加茂川の支流、尾所川の沿って、高さ16m、
枝は四方に約20mにわたって、兎に角素晴らしい🌸一言!!
沢山の人々、みんなカメラを向けていました。
青い空に向かって、気持ちも豊かになります。
光の神秘が素敵!!!でした。
夢灯り庭園…そのもの、個性的な作品に光が加わって、
見とれてしまいます。
桜の花びらの紙に願いを描いて、ライトアップ🌸
ミラーボーラー、数百個のミラーボールが使われているそうです。
光のテーマ、まだ沢山ありました。
今日は最終日だそうです、綺麗なそして神秘的な衆楽園、最高でした。
津山さくら祭り🌸の津山城鉄砲隊を見てきました。
耳をふさいでもすごい音に体が震えました・
🌸は後3~4日で満開になりそうでした。
空は青色、花はピンク、黄色、素敵なコントラスト
綿みたいな優しい雲がまた良いですね~、
また来週が楽しみです、
頼んだホルモンうどんを三口食べたところで、
全部こぼしてしまって心残り、
満開の桜を見ながら、またホルモンうどんを食べに行きます。
現場密度試験の為に現場で採取した土の測定です。
「土の品質管理を行う為」今回は道路新設の為。
基準に合った量の土の、水の質量を量ります。
これから乾燥炉に24時間110度まで加熱します
社長が温度設定しています。
日曜日の明日も測定があります。
土ごとに性質が異なる為、真剣に地質調査が必要なんですね。
日本海側、しっかり雪が降っているようですが、
何とか行けそうです。
トラック2台に積み込み作業も大変、
前回下見に行った石川県はどうなるでしょう…
加賀インター降りたところ、大きな観音様が見えてΣ(゚Д゚)
身の丈73m、今回、石川県の現場まで行けたら、
加賀の郷、観音様に会ってきます。
雪が邪魔しないこと願うばかり。
古くなった水中ポンプの引き上げです。
搬入路が狭かったので、ミニクレーンでの作業です。
まるでカニの足みたいですよね。
通称カニクレーンと言うそうです。
巨大なカニに襲われそうにも見える kowai
わ~、びっくりするほどの錆ですΣ(゚Д゚)
とりあえず引き上げ成功。
その後は石川県の現場の下見に行きました。
張り切って行ってきました。(続く)
今日は現場お休みして、地元の神社、全員でお参りしてきました。
露天も境内前に少しだけでした。
寂しい感じでもありました。
でも、しっかりお参りが出来ました。
社長の従妹同士の方、いつもユニークな絵を描いてくれます、
鬼…舌を出す~いろいろ想像してみてください…
その後は皆でシシ鍋を囲んで、やはり仕事の話で盛り上がりました。
明日からは現場です、良い癒しになりました。
鬼さんにコロナ退治してください!!