母の日プレゼント、第2弾、頂きました
有難いですね、嬉しいですね☆
カエルマニアなので、可愛いカエルのキーホルダーと
ロングネックレス。大切に使います。
旧久米町中北上、国道沿い妙福寺・ 県名木百選の
サルスベリがありました. 幹は空洞になっているんですよ!
生命力の強さにビックリしました。近くを通過したとき、チョット寄ってみてはいかがでしょう…
このように、なっていました⇒⇒⇒⇒⇒
13日、母の日、お天気に恵まれました
母の日日和とでも言いましょうかね。
母の日のアレンジメントフラワー❤
幸せの色…黄色のカーネーションと
バラ、ユリ…他可愛い!素敵!
下のハート型したプラスチックケースの中、アロマの香りいっぱいのバラの作り花
幸せな香りです❤
メッセージカードがそえられて、嬉しい❤
日本では80年前(昭和7年)からだと、
朝のNHKテレビでみましたよ。
いまや、レインボーカラーのカーネーションもあって、楽しめるそうです。
塩船観音寺で買ったお守り
可愛いでしょう~
カエルが袋から顔を出しているんです
カエルマニアの私は1番に目につきました
いろいろな事、無事に進むように
カエルちゃんにお願いします。
夏日が続きますね~
冷たい自然のみず…いかが?ですか
みなとみらい横浜
大観覧車【コスモクロック21】
世界最大の時計機能付き観覧車
直径100m。 1周約15分
60台のゴンドラを支える60本の支柱が
秒針となっているそうです
夜はライト点灯、季節によって主の色が違う。
連休の期間のせいか、夜12時過ぎても
点灯していました。消えるのを見たかったのですが、根負けして寝てしまいました。
日本1高いタワー棟 ⇒⇒⇒⇒⇒
高さ296m、地上70階
4分の1程朝もやに隠れていました
さわやかな朝でしたよ。
伊勢崎町(青江美奈の歌で有名)で
和風料理屋で昼食
ランチョンマットと箸置きが素敵!
5月のこどもの日をイメージ
箸置きは兜でした
この気使いが嬉しく、楽しいですね。
勿論、料理も最高でした。
GWの始まり~
東京青梅市の塩船観音寺へツツジをみに
四方綺麗に整備されて、お見事!!
塩船? 昔はここは海だったの??
海ではなかったようです。
周囲の地形が小丘に囲まれ、船の形に
似ていて、仏が衆生を救おうとする
大きな願いの船である
【弘誓の船】になぞられて塩船と
名付けられたそうです。うぅ~ん?××
真ん中がお寺の建物です
ぼけ封じのお参りもしてきましたよ。
雨も大したことなく、大勢の人々でした。
お守りの袋からカエルが顔を出している
可愛いいお守りを買って帰りました。
昨日は、石積み井戸の洗浄工事に行ってまいりました。
昔ながらの石積み井戸は施主さん、職人さんのこだわりが見えてとても面白いです。
丸っこい河原の石を使用したものや今回のような切出した石を使用したものなどそれぞれに個性が光ります。
コンクリートの井戸輪や塩ビパイプを使用した井戸にも施工性や利便性、耐久性など利点もありますが、風情から言えばダントツで石積みの井戸ですね~♪
勝山で寅さんの撮影記念を発見!
勝山の酒造老舗「辻本店」の前
古井戸にはふたが掛っていました
直営レストラン「西蔵」で今や話題沸騰の
塩糀を使用した塩糀ランチを食べました
江戸時代から使われていた調味料の
塩糀、最近醗酵食品の効能について
最近良くテレビで良く見ますね。
葉ワサビの粕和え等…
勿論肉は柔らかく美味しかったわ。
酒粕(こうじ)はビタミンBが多く、
乳酸菌も多いし、アミノ酸を含む。
また、活性酸素を中和する効果があり
女性には欠かせない
美肌効果があるらしい。
ということで…
今、塩こうじに凝っています。
その他、醗酵食品を食べて、疲労回復、
老化予防に役立てば、ね。
最高のお花見日和の鶴山城跡14日。 まことに素晴らしい!の一言!
かつての鶴山、お城があった時期の模様を想像しますね。
建物の基礎の地質調査やってます!
山の上で風が冷たいけど、
段々と木々に新芽が出てきて春らしくなってきたと感じる今日この頃です。
現場作業は、季節の移り変わりには敏感です!!
今年は桜の開花が遅いけど、週末の花見に合わせて満開になってくれんかなー♪