山道走行するたび、鹿、イノシシ、他自然の中の動物に会いたかった
先日のイノシシは夜道の突然のことで固まってしまったけど
今日は鹿さんを時々見る…という所へ友人が案内してくれました
居ました、ラッキー こちらを見ています
少しずつ歩き始め、何か見つけたようです
写真左の方向に何か白いものが見えます
それに向かってそろそろ歩いています
なんと! それは鹿さんの角でした
角をかじっているのか… 味があるのか?
鹿が去ってから、私、角を頂いてきちゃいました、かじった跡が…
鹿さん、ごめんね。 大切に飾っておくからね。
早速行ってみました
ヤッパリ生演奏! 雰囲気 いいですよね~
夜は久しぶりにXmasディナーを頂きに…
ピアノ生演奏を聴きながら
楽しいXmasイブイブを味わってまいりました
デザート これはうさぎ? かな~とかいろいろ
話盛り上がりながら…良いイブイブでした 、あ~美味しかった!
昨年とはちょっと違うデザインになっていました
やはりチャペル…若いカップルにはお似合いのデザイン
冷た~い風が吹いていましたが
若いカップル達が見に来ていました
ホテル前の噴水も二人の記念写真が撮れるように
素敵にライトアップされていました
雪がちらちらして来たり、急いで次のイルミネーション
見に行かないと…と急いで山道を走行中
も~っ、ビックリ!!
イノシシの親子? 2頭がのっそり車の直前をわたってきて
カメラを向ける事も出来ず、固まってしまった私たちでした
良いシャッターチャンスを逃してしまいましたわ~
津山市内をチョット廻ってってみました
子供達が喜ぶようにデザインされていて
それぞれ素敵な輝きを放っています
まだまだ沢山イルミネーシィンが楽しめるのですが
今回は近場を見て回ってみました
明日は少し遠方に行ってみようと思います
ニュースでは東京方面はすごっく景気がいいようですが……
津山のイルミネーションは昨年よりは少し控えめかな~と感じました
井戸屋も景気付けに井戸の水があふれるような
イルミネーション…なんか…できたらいいな~なんて…………ウ~ン
チョット早いかも…忘年会をしました
長老の挨拶を頂いて、カンパ~イ!
ビール、焼酎、日本酒、酎ハイ…思い思い好きな飲み物を
存分にいただき
さ~、いよいよカラオケで景気ずけ
ムードがだんだんと盛り上がって笑いの渦よ
若い人はリズムカルなupテンポのうたです
楽しい時間もアットいう間に過ぎてしまいました。
来年も元気に頑張ろう!ね。
当時、丸い蓋の上は植木鉢の置き場だったそうです
綺麗に井戸の底まで掃除して、
今では花の水やり、洗濯等に使用されています
ほんとに良かったわ~っと、喜ばれておりました
その言葉で私も嬉しくなりました。
冬は地下水は少し暖かいですからね、使いやすいですよね。
眠っている井戸がありましたら、是非ご相談くださいね。
ほんとに寒くなりましたね~
12月、クリスマスがやってきます
私の部屋のクリスマスカスタス(シャコバサボテンの正式名)
クリスマスに咲いてほしかったのですが
部屋に入れた途端に咲き始めてしまいました
一般的にはシャコバサボテンは12月頃咲き
カニサボテンは2~3月に咲くのだそうです
テントの中、コタツが6組ありました
11月29日… いい肉の日にちなんで
ソズリ鍋で地域おこし、ホルモンうどんに次ぐもの
外では寒いのでは…と思っていましたが
これが、なんと、おつなものでしたね~っ
それに、大きなソズリ肉
そずった肉とは思えないほど大きな肉でした
味付けも美味しくて、だし汁を飲むほどでしたよ
地ビール、煮こごり、干し肉等もあって
地元の食を味わうことができました
寒い中、係りの方たちの心こもったおもなし
ホントにご苦労さまでした。
ソズリ鍋が津山の発展に役立つことを
心から願っています
ほんとに美味しかったわ!
中学校の生徒たちが植樹した若いもみじが紅葉してました
冷たい風が吹いていましたが、
落ち葉を踏みしめて歩くのも秋を感じていいもんです
レモンが落ちているわ~っと近付いてみると
黄色カラスウリ というものでした
調べてみたら 真夏の夜中に一夜だけ10cmもある
大きなレース状の白い花を咲かせる…とありました
一夜花…月下美人もそうでしたね
でも、野原の夜中に見に行けないのが残念ですよね
機会があったら是非、見てみたいわ~
根からはでんぷんが採取されて、天花粉とよばれ
あせも等の薬や、おしろいに利用されたそうです
秋の紅葉、紺碧の空、足元にもいい秋発見できました
本日、雨降りだったので現場はお休みして、みんなで三時のおやつとしていただきました。
冬にスイカなんてぜいたくだな~!
以外に甘くてジューシー!!
種を捨てたらまた出るかな~?
ワイワイと楽しい試食でした♪