今日は内業です
内業も詰まっていましたので、
思い切って今日は内業に決定!
おもてに積んでおいた砂利を振るいにかけて、
ゴミ、砂を落としています。
事務所の中には未処理の土が…。
これから分析してまとめます。
天気に左右されがちな仕事ですが、
お客様に迷惑が掛からないように、頑張っているところです。
内業も詰まっていましたので、
思い切って今日は内業に決定!
おもてに積んでおいた砂利を振るいにかけて、
ゴミ、砂を落としています。
事務所の中には未処理の土が…。
これから分析してまとめます。
天気に左右されがちな仕事ですが、
お客様に迷惑が掛からないように、頑張っているところです。
(新庄宿~鳥取日野町乢根)
新庄宿は美作の国の最西端、国境の峠の名称は四十曲峠、
東の箱根越え、西の四十曲がりと言われ、旅人の難所であった。
その時代の殿様達はどのようにして越えられてのでしょうね。
今回は出雲街道歩こう会(7回目)最終回でした。
約60名の参加でした。
ボランティアの方達の説明や、暖かい甘酒のサービスもあって、
なんとか歩ききることが出来ました。(約2時間半)
お昼のお弁当は、心のこもったものでした、ビックリしたのが、
真ん中ある黒いものは、10月15日に記事で紹介したばかりの、
くさぎなのあえ物でした。ヨモギのような味がしました。
和やかに山道を登り切って、下山する時の気持ち良さ…、
風がさわやかで爽快でした。
奥津渓谷のモミジも、少しづつ色づいてました。
10月29日~11月13日迄モミジ祭りがあって、
賑やかに、ライトアップもあるそうです。
まだ一部分の紅葉の始まりでした。綺麗!!
下の写真は院庄の西部運動公園、ここも秋色が始まりましたよ。
湯原で見た綺麗な吊り橋、
でも橋の横下に張っているのは、何の役目?
聞きましたら、揺れ防止と教えていただきました。
そうですね~、車で通っても揺れませんでした。
旅館八景につながる橋でした。
八景花子さんがお迎えしてくれますよ~(プードルちゃん)
可愛!!!
花子さんも温泉に入っているのかな~。
有効貯水容量、岡山県内第1位。
ダムにより出来た湯原湖の面積、中国地方第1位。
戦後間もない昭和27年着工、膨大な作業員を動員して、わづか3年後、
昭和30年に完成したそうです。すごいですね~。
集めたダムカード5枚目になりました。
今日は天気も良く、山道気持ち良かったですよ。
今度は何処のダムに行きましょうか…。
奥津散策中、なんとも可愛い~✾
聞きましたら、クサギナ と言うらしい。
調べてみたら、なんと! 食べられる、と、
新芽をゆでて、乾燥させて、あえ物や炒め物にするらしい。
何とも言えない、チョット臭い匂いがして、珍味だそうです。
まったく知りませんでした。
なんとも、可愛い花ですよね~。
自然の中に食用になるものが沢山ありますね。
近くに小豆もなっていました。昔は赤いダイヤなんて言ってましたね。
兵庫県の井戸掘削現場。
河川改修したら民家の井戸水が出なくなった…という事で、
依頼を受けて新たな場所で掘削開始、
10m程掘削で水噴出!! 嬉しい~嬉しい~。
技士も嬉しい…泥まみれなんですよ。
水が出て良かった!良かったぁ~!
「学問の殿堂」旧閑谷学校を代表する講堂、国宝です。
講堂の床に正座して論語を学ぶ姿が、年1回、10月第4土曜日に有るそうです。
シーンとした講堂に、響く声が聞こえるような気がします。
整然たる石塀、学校全体を765mも囲っている、素晴らしい!
生徒たちが本を抱えてここを通る道、
300年もの間、この姿を守り続けていたのですね。
井戸発見!現在はポンプupして使用しているようでしたが、
綺麗に管理されていました。
ゆっくりと、この静寂の中に居たい気持ちでしたが、
綺麗に色付いた聖木を拝しに来ることといたしました。
備前市、旧閑谷学校、静寂な雰囲気、しづしづと行ってまいりました。
江戸時代の(1670年)前期、岡山藩池田光政によって、
庶民の為の学校として建てられたそうです。
正面の構え、学問を志す民が沢山通った所ですね。
秋には左のカイノキは紅葉、右のカイノキは黄葉して、
見事な「学問の聖木」が見られるそうです。
今月末位が見頃らしいですよ。
瓦がまた時代を感じさせます。
釉薬を使用しせず備前焼技法で造られて、一般の瓦が60年寿命と言われ、
閑谷のは300年経過しても殆ど割れないでいるとのこと、スゴイ技法ですね。
学校の周りを石垣で囲ってありました。変わった丸みを付けた
石垣ですね。続きはパートⅡで。
味覚の秋…
このお魚は何でしょう?
今季の初物、サンマなんですよ、まるで生きているみたいですね…
綺麗に焼きあがって、尾は目に通しているのだそうです。
綺麗に焼いた後、この形に盛るそうです。
箸を上から背骨に沿って入れたら、見事に半身がとれました。
初めての食べ方でした。チョットウナギにも見えますね~。
秋はお花も綺麗!
コスモス、今や満開。