いよいよ解体作業に
台風の風が心配でしたが、
解体作業に入っています。
今日は建物の中を片づけたり、窓枠を取ったり、
広々とした空間になりました。
これからは外枠を覆って、本格解体になります。
事故の無いように願っているところです。
休憩のお茶した後です。頑張っていますね。
台風の風が心配でしたが、
解体作業に入っています。
今日は建物の中を片づけたり、窓枠を取ったり、
広々とした空間になりました。
これからは外枠を覆って、本格解体になります。
事故の無いように願っているところです。
休憩のお茶した後です。頑張っていますね。
羽田空港から岡山空港に帰るゲート内、
72、73ゲートの辺りに発見!!
築地から新鮮、美味しい魚が食べられる、大きなスペースがありました。
今、話題の築地、早速食べることにしました。
とろける美味しさ!!
また機会が有ったら寄ろうと思います。
先日、会社の健康診断結果をもとに特定保健指導を受けました。
立派なメタボ体型は「積極的支援」という判定をいただきました。
まずは体重を1か月に1キロずつ落としてみましょうという軽い目標なのですが、
現場で汗水流してもこの体型を長年維持しているので、簡単そうで簡単でない?!
せっかく食欲の秋、実りの秋ですが、これからも美味しいものが食べられるように
少々、食欲セーブして生活習慣を見直していこうと思います。
安全に仕事をするのも健康あってのことですしね。
また台風が発生して、心配ですね。
ちょっとした合間に天日干しの姫唐辛子、あざやかな赤です。
この長雨、農作業が進まず苦労されていますね。
少しの日差しも無駄にはできません。
影の方では、この湿気が良いとばかりに、キノコが…
調べてみました、沢山ある毒キノコの一つ、サクラタケかも…
綺麗だけど、怖い怖~い、危ない危な~いキノコでした。
それにしても、早く綺麗な秋になってほしいですね。
散策が楽しみです。
先日、アルネ4階で、出雲街道むかし絵展がありました。
入り口で可愛いおしゃべりが…ペッパー君でした。
会場に来た男の子とおしゃべりしていましたよ。
人が寝ている間充電してあげれば、
朝起きてから夜寝るまで最長12時間以上、
会話、触れ合いが出来るそうです。
小田中のドコモには、いつも接客して、ふれあっているそうです。
昔の街並みの出雲街道、各町村の細かい絵が、
丁寧に描かれていました、写真撮影は✖と言うことで残念でした。
先日TVニュースで赤蕎麦をみました。
早速、美咲町、西棚田まで行ってみると、
可愛い、小さなピンク色をした蕎麦を見ることが出来ました。
お蕎麦はどんな色になるのでしょうか…見てみたいですね。
近くは稲作の棚田で綺麗な所です。
見事な棚田です。稲刈りも大分終わっているように見えました。
白い花の蕎麦畑の棚田です。素敵!
何処も綺麗に整備されていて、カメラを持って、
アマチュアカメラマン達、忙しそうに動いておりました。
期待の月下美人さん綺麗ですね~。
ほれぼれと見ています。
今夜は花弁の三杯酢を作って食してみます。
花を2個分、花弁だけを熱湯にサーッと通します。
冷ましてから三杯酢に入れて、いただきます。
キュウリを彩りに少し入れてみました。
月下美人の花弁の感触は、歯ごたえはシャリシャリありましたが、
かなりのネバネバです、香りもかなりありますね。
他の食材をもっと入れて、花弁は少しでいいかな~と。
初めての味、工夫次第で美味しくいただけると思いますね。
友人宅の月下美人さん達は、綺麗に咲き誇っていたのですが、
私の美人さん、やっと咲き始めています。
pm19:40 に撮影 ↴
1時間後 撮影、だいぶ開いてきています。↴
甘~い香りいっぱい!! 部屋に飾ることにしました。
あと4個つぼみが付いています。明日咲くかもしれません。
花弁は三杯酢にして食べられるとのこと、今度ためして報告いたしますね。
今夜は美人さんの花をめでる事に致します。
雨音厳しい中、恩原高原近く、うたたねの里まで行ってきました。
古民家を利用、タイムスリップした感じ! 良いですね~。
いっぷく亭で季節の山菜料理いただきました。
地域ののおばちゃま達が腕を振るってくれます。
今日の天婦羅のメニューをこのように見せてくれます。
うたたねが出来る別棟があり、ゆっくり出来ます。
外はまだ☂ですが、気持の良い山間を通り、
自然の美を味わいました。自然が良い!!
まるで真っ赤な毛氈!!
真庭郡落合町、旭川の川東公園。
彼岸花の群生、自生だそうです。目がさめます!!
公園内には西洋柳の巨木が倒れんばかりに…
日本の柳とは姿が違いますね、係りの方に聞きましたが、
支えがなくても倒れないとか…何百年の巨木?すごいですよ~。
彼岸花、終わりに近いですね~、是非ご覧になっては?